top of page
【野良】コンセプトロゴ2_edited.png

野良の暮らし 

​​   田 畑 の 仕 事 と 味 噌 作 り

野良の暮らしとは: Welcome

​『野良の暮らし』メンバー募集中!!

5年目の野良 楽しんでます。
私たちと一緒に 土に触れ、

自然の循環を感じる「暮らし」をはじめませんか?

野良の暮らし flyer top.jpg

​​シェアスペース『里のengawa』主催の年間プロジェクトです。

『一から作る味噌作り』を活動の軸に、田畑に関わりながらの暮らしと営みを

メンバーのみんなと一緒に体感します。

田んぼでお米を育て、糀を醸し、、、

畑で大豆を育て、、、

1年の終わりに みんなでお味噌にします。

​​→→「里のengawa」では、別途土日メインの自然体験も開催しています。

​(どなたでもご参加いただけますが、ファミリー層のご参加が多いです)

aini(アイニ)「アレックス農園」のページへ

1650287725160.jpg

山の尾根づたいに

森の小道を歩くと現れる

まさに「森の隠れ家」

鳥の声。木々の緑。

眼下に広がる里山の風景。

屋内の中央には 囲炉裏

高く梁のある天井。

靴を脱いで寛ぐことができる

​静謐な空間です。

IMG_0056.JPG

道具置き場であり、

みんなの憩いの場です。

野良作業の合間に、

ここで のんびりお茶します。

ハンモックのブランコは

大人も子供も大人気 !!

ストーブに焚き火台。流し台にかまど。

なんと!畳の小上がりまで。

冬はここで焚き火をして、

思い思いに持ち寄った食材を
網焼きにして楽しみます。

DSC_0918.JPG

チビっ子達も一緒に!

チビッ子たちも泥んこになり、

夏には裸足で田んぼや畑を

駆け回っています。
畑にいるニワトリのお世話をしたり、
鎌やシャベルで 大人と一緒に

作業をしたり。


大人が野良作業をしている片隅で、
子供たちがのびのびと遊んでいる。

ひと昔に見られた田園風景が

ここでは当たり前です。

20210426113603_IMG_0674.JPG

畑では 自然に近い形で

栽培に取り組んでいます。

 

お味噌を作るために栽培する大豆をはじめ、じゃがいも、

キュウリ、ナス、トマト。小松菜や野沢菜、ホウレンソウ。。。

それぞれに思い思いの種を持ち寄って 自由に蒔いてみたり。

草を刈りながら 間引いたお野菜をその場でつまみ食い♪

みんなの「自由」が溢れた

気持ちの良い場所です。

20211015083227_IMG_2138.JPG

種からお米を育てます。

ここで育ったお米をつかい
みんなで米麹を仕込み
味噌をつくります。

お米は捨てるところがありません。

実はもちろん、もみ殻は田畑に。藁は暮らしの道具に。

(例えば、草履や座布団、ほうきにもなります)

そして、春には また昨年採れたお米を種として

田んぼに蒔くのです。

野良の田んぼでは 農家さんでなくてもできるシンプルな

方法で栽培を行っています。

1年を通してお米がどのように育ち、

循環していくのかを体感できます。

1年の営みををみんなで体感したいので、

メンバーになっていただくのが一番ですが、

スポットでのイベントも時々

開催しています。

例えば、しめ縄(お正月飾り)作りや

餅つきなど、田畑の恵みを生かした「野良」らしいイベントです。

1年の参加は無理だけれど、気楽に参加してみたい方は

ぜひ単発でのイベントにお越しください。

​お待ちしています!

野良メンバーになる【通年参加】

【野良】コンセプトロゴ2_edited_edited_edited_edited.png

イベントに参加する【単発】 

IMG_6067.jpg

お問い合わせ

〒227-0031
神奈川県横浜市青葉区寺家町522

  • Instagram

Thanks for submitting!

野良の暮らしとは: Contact

©2022 by 野良の暮らし. Proudly created with Wix.com

bottom of page